1. トップ
  2. スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

  • こねてのばしてイメージ画像

    こねてのばして

    著者:
    ヨシタケ シンスケ∥作

    イラストレーター出身のヨシタケさんの一冊。登場人物は自身の息子さんをモデルに描かれており、そのイラストは見やすくあたたかなタッチです。ユーモア溢れる独特な視点に驚かされ、本を開いているうちについ笑顔になってしまいます。いつの間にか不思議なヨシタケワールドに引き込まれ、きっと何度も読み返したくなる一冊になりますよ。
    千葉(江)

  • 美術館へ行こうイメージ画像

    美術館へ行こう

    ときどきおやつ

    著者:
    伊藤 まさこ∥著

    思い立った時にふらっと立ち寄りたい。散歩ついでに芸術に触れたい。そして、鑑賞後にはほっと一息つけるカフェに行きたい…。本書では日本全国24の小さな美術館が写真と共に紹介されています。日々の慌ただしさに疲れた時、一度身近な美術館に散歩へ行ってみるのも良いかもしれません。もちろん鑑賞後のおやつも、お楽しみの一つとして。
    高橋(ひ)

  • 絵本のこと話そうかイメージ画像

    絵本のこと話そうか

    対談集

    著者:
    松田 素子∥編 長 新太∥〔ほか著〕

    20年以上愛されるベストセラーの絵本を生み出してきた作家たちは、どのような思いを込めて制作をしているのか。この本ではリレー対談で絵本について語り合った内容が収められています。作者の思いを知ると、大好きな絵本もまたちがう見方で楽しめるかもしれません。
    瀬川

  • ナンコレ生物図鑑イメージ画像

    ナンコレ生物図鑑

    あなたの隣にきっといる

    著者:
    佐々木 洋∥著 スタジオ大四畳半∥絵

    公園や家の庭で「なんだこれ?」と思うような不思議な生き物を見たことはありませんか?不思議な形体や動きをしている生き物は意外に身近にいます。そんな不思議な「ナンコレ!」と言ってしまうような生き物がたくさん紹介されている一冊です。
    鈴木(拓)

  • 知って得する!おうちの数学イメージ画像

    知って得する!おうちの数学

    著者:
    松川 文弥∥著

    数学が苦手な方はいませんか?
    でも数学が日常生活に役立ち得をするのだと気が付いたらどうでしょう。本書では知っていると得をする身近な事を数学の知識を使って紹介します。
    「安いガソリンスタンドまで移動するのはお得?」「セール品の賢い購入方法は?」など。
    日常生活にはまだまだ数学が溢れているはずです。
    皆さんも数学の世界を楽しんでみませんか。
    芳賀

  • モダニスト・キュイジーヌアットホームイメージ画像

    モダニスト・キュイジーヌアットホーム

    現代料理のすべて

    著者:
    ネイサン マイアーボールド∥著 マキシム ビレット∥著 山田 文∥訳 田畑 あや子∥訳 内藤 典子∥訳 辻調グループ辻静雄料理教育研究所∥監修

    調理中の調理器具の断面を見たことがありますか?
    この本はレシピを数多く収録した料理本でありながら、食材や料理、調理器具などの色鮮やかでアーティスティックな写真も見どころです。
    元マイクロソフト最高技術責任者が料理人に転身し、ラボを構え、研究という名の料理を重ね、科学的に「おいしい」を追求した一冊です。
    氏家

  • 紙しばい屋さんイメージ画像

    紙しばい屋さん

    著者:
    アレン・セイ∥作

    紙芝居屋というお仕事を知っていますか?カチーン、カチーン!と拍子木の音が鳴ると、街角で楽しい紙芝居が始まります。この絵本はテレビが身近になる1950年代まで、多くの子ども達を夢中にした紙芝居屋のおじいさんが主人公です。紙芝居屋さんを見たことがある人もない人も、一緒に物語の世界へタイムスリップしてみましょう。
    高杉

  • ぼくはぼくのほんがすきイメージ画像

    ぼくはぼくのほんがすき

    著者:
    アニタ ジェラーム∥さく おがわ ひとみ∥やく

    うさぎはほんがとってもだいすき!ほんのてざわりもみためも、いろんなばしょにつれてってくれるおはなしもすき!ほんにはまほうのもりがあって・・・。ほんがだいすきなうさぎが、わたしたちをほんのせかいへあんないしてくれます。うさぎといっしょにほんのせかいをぼうけんしてみませんか?ほんがもっとすきになるおはなしです。
    釼持

  • 元号イメージ画像

    元号

    年号から読み解く日本史

    著者:
    所 功∥著 久禮 旦雄∥著 吉野 健一∥著

    平成31年。平成の時代がまもなく終わりを告げようとしています。日本で最初の元号は「大化」。これまでの天皇と元号の関係や天下人である織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の関与した元号の関わりなど興味深い内容が盛り込まれています。元号の決め方、改元の手続きなどを知るにふさわしい1冊です。
    加藤み

  • 宇宙について知っておくべき100のことイメージ画像

    宇宙について知っておくべき100のこと

    著者:
    アレックス フリス∥文 アリス ジェームス∥文 ジェローム マーティン∥文 フェデリコ マリアーニ∥イラスト ショウ ニールセン∥イラスト 竹内 薫∥訳 監修

    私達は地球という星に住んでいます。地球は宇宙の中に存在しています。空を見上げると多くの星が見え、その星も宇宙に存在しています。そんな宇宙についてどの程度知っていますか?宇宙のことを知ると世界が大きく変わります。基本知識から人に話したくなるようなトリビアまで。小中学生から大人まで楽しく学びましょう。
    有冨