スタッフのおすすめ
-
いつまでも
- 著者:
- アンナ ピンヤタロ∥さく 俵 万智∥やく
「おかあさんは、いつまでぼくのおかあさんなの?」と、子熊の“オリ”に尋ねられた母熊は「いつまでもよ」と答えます。でもオリは「いつまでも」が想像できません。母熊は「いつまでも」がどんなことなのか、そしてオリをどれだけ大切に思い愛しているかを優しく伝えます。親子の愛が俵万智さんの詩的な文章で綴られた、心温まる作品です。
-
ハトはなぜ首を振って歩くのか 岩波科学ライブラリー
- 著者:
- 藤田 祐樹∥著
カラスやスズメと違い、ハトはなぜ首を振って歩くのか?疑問を抱いた著者は、視野や骨格といった体の構造や歩き方、行動などの観点から、他の鳥類や生物と比較し、その謎にせまります。様々な仮説を立て、実験と検証を繰り返し辿り着いた結論とは……?普段何気なく目にしていたハトを、じっくり観察したくなることでしょう。
-
明日も出勤する娘へ
- 著者:
- ユ インギョン∥著 吉原 育子∥訳
長年、新聞記者として活躍してきた著者が、自らの経験と知識から娘に語ったことをまとめた一冊です。社会の暗黙のルールや人間関係の割り切りなど、女性がイキイキと仕事をするためのヒントが、時に厳しく、特に優しく語られています。あなたも母親からアドバイスをもらうようなつもりで、手に取ってみてください。
-
匿名
- 著者:
- 柿原 朋哉∥著
街頭ビジョンから聴こえた覆面アーティスト「F」の歌声。その歌声に救われ、「F」の情報をSNSで集めることが生きがいとなった友香は、やがてある秘密を知ることになり……。「匿名の自由性」をテーマに、生きづらさや将来への不安など、現代を生きる若者が抱える問題が丁寧に描写されています。
-
世界の宗教大図鑑
- 著者:
- ジョン ボウカー∥著 中村 圭志∥日本語版監修 黒輪 篤嗣∥訳
本書は、死生観や哲学思想、生活文化にも影響を与えてきた宗教について、約550点の図版を用いて、様々な視点から解説されています。宗教の起源や信仰、習俗など、身近に存在する宗教について、ポピュラーなものからマイナーなものまで幅広く追及し、多文化への理解を深めることができます。宗教に興味を持つ方や、異文化交流に関心のある方におすすめの一冊です。
-
鳥はなぜ鳴く?ホーホケキョの科学 世界をカエル
- 著者:
- 松田 道生∥著 中村 文∥絵
誰もが一度は耳にしたことのあるウグイスの鳴き声。実は「ホーホケキョ」以外にも鳴き方があることをご存じですか?鳴き方やその時期、鳴く意味などを科学的に解説した「声の科学編」と、万葉集の時代から現代までの人と鳥の関係について考察した「日本人と鳥編」で構成され、ウグイスについて余すことなく解説しています。本書を参考に、ウグイスの声に耳を澄まし観察してみてください。