- 1.施設案内
- 2.利用登録手続き
- 3.資料を借りる
- 4.貸出期間の延長
- 5.資料を返す
- 6.図書宅配返却
- 7.資料を探す
- 8.新聞・雑誌一覧
- 9.資料の紛失・汚損
- 10.資料の予約・リクエスト
- 11.ホームページのログイン
- 12.インターネットサービス(iPad)
- 13.公衆無線LAN(フリーwifi)
- 14.読書通帳
- 15.レファレンスサービス
- 16.複写サービス
- 17.お身体の不自由な方へ
- 18.乳幼児をお連れの方へ
- 19.館内のイベント
- 20.館内の飲食ルール
- 21.注意事項
1.施設案内
多賀城市立図書館(本館)

住所 | 〒985-0873 多賀城市中央2丁目4-3 多賀城駅北ビル A棟 |
---|---|
電話 | 022-368-6226 |
FAX | 022-368-6227 |
アクセス | 電車:JR仙石線 多賀城駅北口から徒歩1分 (JR仙台駅から多賀城駅まで電車で約20分) 車:多賀城ICまたは仙台港北ICより10分 |
駐車場 | 市営駐車場 |
開館時間 | 午前9時から午後9時30分まで |
休館日 | 年中無休 |
▼図書館のご案内
多賀城市立図書館は「家」をコンセプトに、誰もが行きたくなる環境や居心地の良い空間、雰囲気づくりを考えています。
階層ごとに役割を設け、じっくりと本を読みたい方、気軽に利用したい方など、多くの利用者に親しまれる図書館を目指しています。
1階 | 1階には料理、旅行、住まいと暮らし、スポーツといったライフスタイルに関連する資料があります。 キッズライブラリーでは、約3万冊の児童書や絵本を家族で一緒に読めるように配慮したテーブルや椅子を備えます。 家族、人々で賑わうリビングルームのような空間で、寛ぎながら本を読むことができます。 |
---|---|
2階 | 書斎のような空間をイメージした重厚感あるフロアには、主に文学・文芸書や人文、アートに関連する資料があり、 落ち着いて読書できる空間になっています。 |
3階 | 3階は学習・研究・仕事の場として、集中して過ごすことのできるフロアです。 ビジネス、社会、歴史、郷土資料、学習参考書等の資料があります。学習席も約50席完備されています。 |
多賀城市立図書館 山王分室
住所 | 〒985-0851 宮城県多賀城市南宮字毛上28 |
---|---|
電話 | 022-368-6212 |
FAX | なし |
アクセス | JR東北本線「陸前山王」駅から徒歩2分 (多賀城市山王地区公民館内) |
開館時間 | 午前11時から午後5時まで(午後12時30分~午後1時30分までは、昼休みのために閉室します。) |
休館日 | 1.毎週月曜日(国民の祝日に関する法律で定める休日にあたるときを除く) 2.休日の翌日(土曜日・日曜日にあたるときを除く) 3.年末年始、その他公民館の休館日 4.特別整理期間(1年のうち10日以内で館長が定める日。具体的な日程は、ホームページや市の広報誌、図書館だより等を通じてお知らせします。) |
多賀城市立図書館 大代分室
住所 | 〒985-0832 宮城県多賀城市大代五丁目1-46 |
---|---|
電話 | 022-364-8447 |
FAX | なし |
アクセス | 多賀城駅から県道58号線を経由し、車で10分~15分(多賀城市大代地区公民館内) |
開館時間 | 午前11時から午後5時まで(午後12時30分~午後1時30分までは、昼休みのために閉室します。) |
休館日 | 1.毎週月曜日(国民の祝日に関する法律で定める休日にあたるときを除く) 2.休日の翌日(土曜日・日曜日にあたるときを除く) 3.年末年始、その他公民館の休館日 4.特別整理期間(1年のうち10日以内で館長が定める日。具体的な日程は、ホームページや市の広報誌、図書館だより等を通じてお知らせします。) |
移動図書館 さざんか号
多賀城市内各ステーションを巡回いたします。詳細は移動図書館のページをご参照ください。
2.利用登録手続き
図書館利用カードの種類
①従来の図書館利用カード
②新しくご利用いただけるカード
貸出サービスをご利用の際には、図書館利用カードが必要です。
上記①、②のほかに、他のデザインのTカードでもご利用いただけます。
▼作成方法
お申し込みには本人確認書類(運転免許証等、ご本人であることと現住所が分かる証明書)が必要です。
保険証等、顔写真の記載がない書類の場合は、現住所が確認できる書類(公共料金の領収証等)が別途必要です。
図書館利用カードはいずれも本館のほか、山王・大代分室、移動図書館でご利用になれます。
▼個人利用の資格
(1)市内に居住し、又は通勤し、若しくは通学する者
(2)仙台都市圏公立図書館等の相互利用に関する協定を締結している地方公共団体内に住所を有する者
対象市町村:仙台市、塩竈市、名取市、岩沼市、富谷市、亘理町、山元町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村
(3)前2号に掲げるもののほか、教育委員会が定める者
▼重要事項のご説明
・図書館利用カードのご利用はご本人様のみに限ります。
・図書の利用に関する有効期限は登録・更新日より3年間です。
・図書館利用カードをなくしたり、住所・電話等を変更されたときは、すみやかに図書館までご連絡ください。
図書館利用カードを作成するには、登録手続きを行っていただく必要があります。
図書館利用カードの更新は、有効期限の1か月前からカウンターでお手続きができます。お手続きには本人確認書類をお持ちください。
有効期限が切れた図書館利用カードは、一定期間を過ぎると使用できなくなります。再度お手続きの上、再発行いたします。
▼個人情報の取り扱いについて
図書館における利用者の個人情報は、図書館の運営業務でのみ利用し、その他の目的には一切使用しません。
図書等の貸出情報は、返却後すみやかに図書館のシステム内から消去します。
3.資料を借りる
資料と図書館利用カードを一緒に図書館カウンターまでお持ちください。
本館1階カウンター横と、キッズカウンター横には自動貸出機(セルフカウンター)を設置しています。
自動貸出機の指示に従って操作すると、ご自身で資料を借りることができます。
自動貸出機では貸出できない資料もありますので、その場合はスタッフへお声がけください。
資料は、下記の日数について貸出できます。
▼貸出資料と貸出可能点数・日数
貸出資料 | 貸出可能点数 | 日数 |
---|---|---|
図書・雑誌資料 | 10冊まで | 15日間 |
視聴覚資料 | 2点まで | 15日間 |
合計 | 12点まで | 15日間 |
貴重な本(禁帯出資料)・新刊雑誌は、館内でのみご覧いただけます。
視聴覚資料を本館内で視聴したい場合には、視聴覚機器(ポータブルCD・DVDプレイヤー)を貸出いたします。
視聴覚機器のご利用回数はお一人様1日1回3時間以内、視聴できる点数は視聴覚資料2点までです。
視聴覚資料閲覧優先席でご利用ください。
4.貸出期間の延長
図書館の開館時間中に連絡していただくか、多賀城市立図書館のホームページからお申し込みいただければ、貸出期間を延長することができます。
お一人様につき1回まで、お申し出のあった日から引き続き15日間、貸出期間を延長できます。
視聴覚資料ならびに他の自治体から借受をした資料は延長できません。
また、他の利用者から予約が入っている、もしくは返却期限を超過している場合も延長できません。予めご了承ください。
5.資料を返す
開館時間中に返却するときは、資料を図書館カウンターへ直接お持ちいただくか、本館1階の返却ポスト(ブックポスト)をご利用ください。
図書館が閉まっているときは、以下の返却場所に返却してください。移動図書館でも返却できます。
▼返却場所のご案内
返却ポストは、本館の正面玄関横に設置されています。また、下記の場所で返却いただけます。
・JR下馬駅、国府多賀城駅
・ファミリーマート3店舗(多賀城八幡店、多賀城育英高校前店、多賀城高橋二丁目店)
▼市内返却場所の一覧
返却場所 | 住所 | 返却可能時間 |
---|---|---|
(A)多賀城市立図書館(本館) | 〒985-0873 多賀城市中央2丁目4-3 多賀城駅北ビル A棟 |
24時間 (閉館後は返却ポストへ) |
(B)多賀城市立図書館(山王分室) | 〒985-0851 宮城県多賀城市南宮字毛上28 |
午前11時から午後5時まで |
(C)多賀城市立図書館(大代分室) | 〒985-0832 宮城県多賀城市大代五丁目1-46 |
|
(D)国府多賀城駅 | 〒985-0861 宮城県多賀城市浮島一丁目9-22 |
24時間 |
(E)下馬駅 | 〒985-0835 宮城県多賀城市下馬2丁目13-1 |
|
(F)ファミリーマート多賀城八幡店 | 〒985-0874 宮城県多賀城市八幡4丁目7-93 |
|
(G)ファミリーマート多賀城育英高校前店 | 〒985-0853 宮城県多賀城市 高橋5丁目5-3 |
|
(H)ファミリーマート 多賀城高橋二丁目店 | 〒985-0853 宮城県多賀城市 高橋2丁目12−8 |
▼視聴覚資料の返却について
DVDは本体ケースから抜いた状態で貸出いたします。
CD、ビデオテープについては本体ケースも合わせて貸出いたしますので、返却時に本体ケースと中身の番号が
同じであることを確認し、解説書等がある場合はそちらもお返しください。
また、ビデオテープは巻き戻してから返却いただくようご協力をお願いします。
▼返却期限を過ぎたとき
返却期限を過ぎるとお電話・メールにてご連絡いたします。
それでも返却いただけない場合は督促状を送付いたします。
延滞期間によっては図書館利用カードが停止となる場合もありますので、返却期限を守っていただくようお願いいたします。
6.図書宅配返却

全国一律500円(税込)にて、ご自宅より貸出資料を返却いただけます。
本館1階図書館カウンターでお申し込みください。
お申し込みいただくと専用の送り状と袋をお渡しします。
返却時は専用袋に本を入れて、送り状に記載されているヤマト運輸に集荷の依頼をしていただくか、
お近くのコンビニ(ヤマト運輸取扱店)またはヤマト運輸営業所にお持ちください。
専用袋に入らないサイズの資料は宅配返却をご利用いただけません。予めご了承ください。
本は返却予定日までに到着するように発送してください。
7.資料を探す
本館内には検索機(iPad)を各所に設置しています。
書名・著者名等から検索でき、検索結果のレシートに印字される配架図をもとに、ご自身で資料を探すことができます。
山王・大代分室にもそれぞれ1台ずつ検索・インターネット専用端末をご用意しています。
また、ご自宅のパソコン、スマートフォンからも多賀城市立図書館ホームページ「資料をさがす」のページから検索できます。
調べ方が分からないときは、お気軽にスタッフにお尋ねください。
8.新聞・雑誌一覧
▼新聞一覧
当日の新聞は本館2階で自由に閲覧できます。コピーはできません。
過去の新聞の閲覧、コピーをしたい方は、2階図書館カウンターまでお越しください。
NO | 新聞タイトル |
---|---|
1 | 河北新報 |
2 | 河北新報(夕刊) |
3 | 朝日新聞 |
4 | 毎日新聞 |
5 | 読売新聞 |
6 | 産経新聞 |
7 | 日本経済新聞 |
8 | 日刊スポーツ新聞 |
9 | The Japan Times |
10 | 朝日小学生新聞 |
河北新報、朝日新聞は開館(昭和53年)からすべて、
その他の新聞は過去2年分の新聞を所蔵しています。
朝日新聞は縮刷版も所蔵しております。
河北新報はデジタルデータベースのご用意もございますので、
ご利用時は図書館カウンターまでお申し付けください。
▼雑誌一覧
雑誌は、最新号・バックナンバーともに各館に置いてあります。
最新号は閲覧のみの利用となります。バックナンバーは貸出・予約できます。
「資料をさがす」から雑誌のタイトル、所蔵館を調べることができます。
NO | 雑誌名 | 刊行頻度 | 内容 |
---|---|---|---|
あ 行 | |||
1 | AFF(あふ) | 月刊 | 農林水産省広報誌 |
2 | 一枚の絵 | 月刊 | 芸術・美術 |
3 | 栄養と料理 | 月刊 | 家庭医学・健康 |
4 | Sーstyleせんだいタウン情報 | 月刊 | タウン・地域誌 |
5 | ESSE | 月刊 | 婦人誌 |
6 | NHKきょうの料理 | 月刊 | 料理・栄養 |
7 | 園芸ガイド | 季刊 | 家庭園芸 |
8 | おひさま | 隔月 | 幼児・児童 |
9 | オレンジページ | 隔週 | 婦人誌 |
か 行 | |||
10 | 会社 四季報 | 季刊 | ビジネス |
11 | かぞくのじかん | 月刊 | 家庭・育児 |
12 | かがくのとも | 月刊 | 幼児・児童 |
13 | きたごち | 月刊 | 俳句 |
14 | クーヨン | 月刊 | 教育技術 |
15 | 暮らしの手帖 | 隔月 | 生活情報 |
16 | 芸術新潮 | 月刊 | 芸術・美術 |
17 | 健康 | 月刊 | 家庭医学・健康 |
18 | 現代の図書館 | 季刊 | 出版・読書・図書館 |
19 | 広報 | 月刊 | 広報広聴 |
20 | 小熊座 | 月刊 | 俳句 |
21 | こどもとしょかん | 季刊 | 出版・読書・図書館 |
22 | 子供の科学 | 月刊 | 学習・語学 |
23 | こどものとも | 月刊 | 幼児・児童 |
24 | こどものとも 012 | 月刊 | 幼児・児童 |
25 | こどものとも 年少版 | 月刊 | 幼児・児童 |
26 | この本読んで | 季刊 | 幼児・児童 |
さ 行 | |||
27 | サンキュ! | 月刊 | 婦人誌 |
28 | 七十七ビジネス情報 | 季刊 | ビジネス |
29 | 新潮45 | 月刊 | 読み物 |
30 | Standard | 隔月 | タウン・地域誌 |
31 | すてきにハンドメイド | 月刊 | 婦人誌 |
32 | 正論 | 月刊 | 総合誌 |
33 | 世界 | 月刊 | 総合誌 |
34 | 仙台闊歩 | 隔月 | タウン・地域誌 |
35 | 仙台経済界 | 隔月 | タウン・地域誌 |
36 | 総務省広報誌 | 月刊 | 総務省広報誌 |
た 行 | |||
37 | ダ・ヴィンチ | 月刊 | 出版情報・書評 |
38 | 滝 | 月刊 | 俳句 |
39 | たまごクラブ | 月刊 | 育児・家庭教育 |
40 | 中央公論 | ||
41 | 天然生活 | 月刊 | 婦人誌 |
42 | 図書館雑誌 | 月刊 | 出版・読書・図書館 |
な 行 | |||
43 | 日経ウーマン | 月刊 | 婦人誌 |
44 | 日経ビジネスAssocie | 隔週 | ビジネス総合誌 |
45 | 日経Health | 月刊 | 家庭医学・健康 |
46 | 日経マネー | 月刊 | ビジネス |
47 | NEWTON | 月刊 | 自然科学一般 |
は 行 | |||
48 | 俳句界 | 月刊 | 俳句 |
49 | ひよこクラブ | 月刊 | 育児・家庭教育 |
50 | 武道 | 月刊 | スポーツ・教養 |
51 | 婦人公論 | 隔週 | 婦人誌 |
52 | プラスワンリビング | 隔月 | 住居・インテリア |
53 | 文学界 | 月刊 | 文学・文芸総合 |
54 | 文芸春秋 | 月刊 | 総合誌 |
ま 行 | |||
55 | MAMOR(マモル) | 月刊 | 自衛隊 |
56 | みんなの図書館 | 月刊 | 出版・読書・図書館 |
57 | みちのく春秋 | 季刊 | 小説・誌・随筆 |
58 | MOE | 月刊 | 少女 |
や 行 | |||
59 | ゆうゆう | 月刊 | 婦人誌 |
ら 行 | |||
60 | りらく | 月刊 | タウン・地域誌 |
61 | レタスクラブ | 隔週 | 婦人誌 |
わ 行 | |||
― |
9.資料の紛失・汚損
図書館資料を紛失又は汚損したときは、現品代納もしくは弁償をしていただく場合があります。
この場合、視聴覚資料は著作権の許諾が必要となり、市販の価格より高額となる可能性がありますのでご注意ください。
10.資料の予約・リクエスト
読みたい本が見つからないとき、または貸出中の場合はスタッフまでお声かけください。
資料の予約・リクエストを受け付けることができます。図書館カウンターで専用の申込書に記入ください。
お一人様につき、図書資料10冊、視聴覚資料2点の合計12点まで予約できます。
貸出の準備ができ次第ご連絡いたします。予約の取り置き期間は8日間です。(分室の場合、閉館日は除く)
本館での予約資料受け取りは1階図書館カウンターでお願いしています。
なお、受取場所を移動図書館に指定された場合のみ、予約の取り置き期間は15日間となります。
ご連絡後、期間を経過しても受け取りに来られない場合は、予約の取り置きをキャンセルいたしますのでご了承ください。
また、新たに多賀城市立図書館のホームページからも予約できるようになりました。
「資料をさがす」からお探しの資料を検索いただき、マイページにログインのうえ予約をしてください。
マイページへログインするにはパスワードの登録が必要となりますので、事前に図書館カウンターにお申し付けください。
図書館が所蔵していない資料については、図書館カウンターにてリクエストできます。
(視聴覚資料は当館および宮城県図書館の資料に限ります。)
県や他の市町村の図書館から借りる等のご要望もお受けできますので、お気軽にご相談ください。
11.ホームページのログイン方法
2016年3月21日より、多賀城市立図書館のホームページが新しくなりました。
パソコンだけでなくスマートフォン等でも専用画面から閲覧できます。
なお、フィーチャーフォン(ガラケー)の専用ページは閉鎖いたしました。予めご了承ください。
▼マイページの登録方法
新しいホームページではマイページの機能が新設され、図書の予約、貸出延長、新着図書お知らせ等のサービスがご利用いただけます。
検索サービスはログイン不要ですが、マイページのログインにはパスワードの登録手続きが必要です。
パスワードは本館、山王・大代分室で発行できます。ご本人が申請してください。
図書館利用カードをご持参のうえ手続きいただくと、仮パスワードを発行いたします。
仮パスワードの有効期限は発行から1ヵ月です。それまでにご自身でパスワードを設定してください。
パスワードは英数記号混合の半角8文字から20文字で設定いただく必要があります。
記号は「@!#$%&」等の半角記号を入力してください。
設定後パスワードをお忘れになる等、ログインできなくなった場合は図書館カウンターへお問い合わせください。
※パスワードは定期的に変更されることをお勧めします。
12.インターネットサービス(iPad)
利用者のみなさまの調査研究に役立つよう、多賀城市立図書館ではインターネットの無料閲覧サービスをご利用いただけます。
本館では、館内にてiPadをご利用いただけます。ご利用時間はお一人様につき1日1時間までです。
山王・大代分室にはそれぞれ1台ずつ検索・インターネット専用端末を設置しています。
分室の設置台数には制限がありますので、一回の利用時間はお一人様につき1日1時間までとさせていただきます。
図書館利用カードをお持ちの方なら無料でどなたでも利用できますので、
お近くの図書館カウンターまでお申し付けください。閲覧専用です。
※12歳以下のお子様は、保護者の方と一緒にご利用ください。
13.公衆無線LAN(フリーwifi)
本館には新たにフリーwifiスポットが設置されました。
お持ちのパソコンやスマートフォン等の携帯電話で、無料のwifiサービスがご利用いただけます。
初めてご利用されるときは、wifi名(SSID)「TAGAJOCITY-LIBRARY_Wi-Fi」を選択すると、認証画面が表示されます。
ご自身のメールアドレスをご入力いただければすぐにご利用いただくことができます。
一定時間経過後は再度ログインが必要になりますが、認証ボタンを押下することで自動的にログイン接続できます。
パスワードは本館内に掲示しています。
また、本館2、3階の一部の座席ではコンセントが完備されており、お持ちのパソコン等で調べものをしていただけます。
ただし、一部座席においてはパソコン等一部機器のご利用を制限していますので、予めご了承ください。
14.読書通帳
読書通帳は、自分の読んだ本(図書館で借りた本の記録)を通帳に記帳できるサービスです。
読書通帳機は本館1階カウンター横と、1階キッズカウンター付近に設置されています。
利用には事前の登録が必要です。
市内にお住まいの中学生以下の方には無料で通帳を配付しています。
市内にお住まいの高校生以上の方、市外の方は有料(300円)で発行いたします。
▼通帳発行料金 (利用料金はかかりません。発行時は都度発行料金がかかります)
対象(市内・市外) | 年齢 | 料金 |
多賀城市在住者 | 中学生以下 | 無料 |
高校生以上 | 有料(300円) | |
多賀城市外在住者 | 中学生以下 | |
高校生以上 |
15.レファレンスサービスについて
図書館では、利用者のみなさまからさまざまな相談(レファレンス)を受け付けています。
レファレンスサービスとは、図書館資料の提供だけでなく、調査、研究のための資料紹介や情報提供等、学びを支援するものです。
ご質問をいただければ、解決に役立つ資料紹介を行うほか、簡単にお答えできるような事柄については情報提供を行います。
レファレンスサービスは、図書館カウンターのほかに電話や文書でも受付できます。
また、現物が取り寄せられないときは複写の取次ぎを行います。(複写料金や送料がかかる場合があります。)
お気軽に図書館までご相談ください。
なお、以下のようなご質問やご相談には回答できませんので、予めご了承ください。
▼回答できないご相談内容
・学校の宿題や懸賞問題、試験問題に関する質問
・健康や投薬等、医療や法律特許等、専門家による回答が必要な質問
・人生相談、身上相談等
・美術品骨董品等の鑑定
・調査、研究レポートや文献解説、翻訳文等の作成
・個人のプライバシー、人権侵害にあたるような質問
・その他、図書館として回答に適さないと判断した質問
16.複写サービス
図書館資料について、多賀城市立図書館所蔵または多賀城市立図書館で借受をした資料に限り、著作権法の範囲内で複写ができます。
複写をするときは複写申込書に記載のうえ、スタッフの確認を受けてから複写用コピー機をご使用ください。
複写サービスは有料です。
▼利用料金
カラー:50円、白黒:10円
▼複写サービス実施場所
複写用コピー機は本館2階のレファレンスカウンターに設置されています。
山王・大代分室では複写サービスを行っておりません。
また、最新の新聞・雑誌、CDの解説書等コピーできないものもありますので、お申し込み時はスタッフへご相談ください。
17.お身体の不自由な方へ
本館1階には車椅子、2階には拡大読書機をご用意しています。
また、筆談ボードと老眼鏡、リーディングトラッカーを各カウンターに設置しているほか、大活字本や点字本も所蔵しています。
ご利用の際はお気軽にお申し付けください。
18.乳幼児をお連れの方へ
本館内にはベビーカーをご用意しています。 また、1階に授乳室(おむつ替えベッドや調乳専用浄水給湯器等)や、
お子様専用のトイレを設置していますので、お気軽にご利用ください。
また、本館1階のキッズライブラリーではご自身で読み聞かせを行うこともできるほか、
ボランティア団体による読み聞かせも行っています。参加は無料です。
19.館内のイベント
多賀城市立図書館では、おすすめ本の図書展示(フェア)のほか、ワークショップやセミナー、
トークイベントや講座等さまざまなイベントを随時開催しています。
本館3階には専用のイベントスペースがあるほか、1階にはワークショップスペースも用意しています。
お子様連れの方向けには、定期的に絵本の読み聞かせ等を行っています。
イベントの詳細日時や内容は、実施前に都度多賀城市立図書館ホームページでご案内いたします。
▼おはなし会について
ボランティアのみなさまによる定期の読み聞かせ会や出前おはなし会を実施しています。
また、離乳食講習会で子育てに役立つ図書館活用法等を説明しています。
絵本のよみきかせ会や紙芝居で、子どもと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
申し込みや費用は必要ありません。時間になりましたら会場にお越しください。
20.館内の飲食ルール
本館内では、ペットボトル及びフタつき容器(水筒等)に入れた飲み物に限っては、一部区画を除き、
閲覧スペースに持ち込むことができます。
なお、お持ち込みになったお弁当・軽食類等のお食事は、図書館内では召し上がれません。キッズテラスをご利用ください。
山王・大代分室は飲食禁止です。
21.注意事項
利用者のプライバシー保護等の観点から、館内での写真撮影はご遠慮いただいています。
館内における携帯電話での通話はご遠慮ください。マナーモードへの設定にご協力をお願いします。
館内へのペット同伴はご遠慮ください。
万一、図書館資料を紛失、破損した場合は、弁償していただくことがあります。
駐車場は、台数に限りがございます。できるだけ、公共交通機関をご利用ください。
【お問い合わせ先】 TEL:022-368-6226 FAX:022-368-6227 mail:tagajocity-lib@nifty.com